ディズニーランドで遊びたい。
そう思う人は多いはず。ディズニーランドは
「いくらあれば楽しめるの?」と思ったことはありませんか?
何回も行っているならある程度の予算感もあると思いますが初めて行くときは
「どのくらいお金を使うんだろう?」
と不安になりますよね。
今回はディズニーランドで遊ぶ予算目安をまとめました。
どのくらいお金を使うのか気になる方は参考になると思います。
ぜひ最後までお付き合いください。
ディズニーで遊ぶときどのくらいのお金を使うのか?
ディズニーでどのくらいのお金を使うのか?予算はいくらか気になりますよね。
大人が一日ディズニーを楽しむために準備した方がいい金額の目安をお伝えします。
本記事ではパークまでの交通費、宿泊費を除いた予算を紹介します。
一人当たりの目安予算(大人¥20,000)
想定しているのは大人ひとり辺りの目安です。
パークチケットも合わせると¥20,000ほどあれば最低限パークを満喫できるでしょう。
内訳は主に以下の2つです
・パークチケット
・食事代
後は必要に応じてお土産を購入したりで金額が変わります。
パークチケット
まず必要なのがパークチケット。
・パークチケット料金(¥8,400~9,400)
現在は変動価格制です。¥8,400〜9,400の間で変動しています。
事前に購入すれば比較的安い料金で手に入ります。
予算を抑えるためにも早めにチケットを購入しましょう。
食事代(目安予算2,200~5,200円)
食事をパーク内で食べる予定なら必要な予算。パーク内の飲食店を簡単に紹介しながら目安の予算を紹介しますね。
利用するお店で予算感が変わりますので参考程度にしてください。
イーストサイドカフェ(予算2,200~)
主にパスタ料理を提供しているレストランです。優雅な雰囲気の中でゆったり食事を楽しむことができます。
クリスタルパレスレストラン(予算4,500~)
ガラス張り、ブッフェスタイルのレストラン。
料金は以下の通り
・大人¥4,500
・4~6歳¥1,800
・7~12歳¥2,850
ブルーバイユーレストラン(予算5,200~)
“青い入り江”を意味するロマンティックな雰囲気が人気のレストラン。
フレンチスタイルの食事を提供しています。
現在休止中ですが2023年4月7日に営業再開を予定しています。
ランチもディナーもパーク内のレストランで食べるとさらに金額がかかります。
事前に計画を立てて、食事の予算も考えておきましょう。
後はお土産の費用でしょうか?
おすすめお土産(お菓子)
購入するお土産が多いほど、必要な金額も変わります。ディズニーランドはグッズが豊富で価格の幅も大きいです。
今回はお土産という視点からお菓子をメインに紹介します。あくまで目安として参考にしてください。
クリームサンドクッキー(¥1,200)
プレーン、ストロベリー、ココア風味が楽しめる手頃な値段のクッキーです。
12個入りで職場へのお土産にも最適です。
キャンディー(¥500)
可愛らしいハートの缶にチョコレート入りのミニキャンディ―が6粒入っています。
500円と手軽な値段ではありますがディズニーの雰囲気を楽しめるお菓子です。
ラスク(¥1,100)
ミッキーの輪郭をかたどったチーズ味のラスクです。
サクサク食感が癖になるおいしさです。
レンタル&その他の費用について
紹介した費用の他にも状況に応じてかかる費用があります。
その一部を紹介します。
レンタル費用
パーク内ではレンタルできるものが色々あります。
スマホの充電に重宝するモバイルバッテリーやベビーカーが代表的です。
モバイルバッテリー
パーク内ではスマホをよく使うと思います。
公式アプリで待ち時間を確認したり写真や動画を撮ったりスマホを使うシーンは多いもの。
充電切れになってしまうと公式アプリが使えなかったり、旅の記録を残せなかったりします。
そんな時に助かるのがモバイルバッテリーのレンタル。
料金は利用時間によって変動します。
利用料金は以下の通りです。
・1時間未満:¥180
・1~2時間未満:¥360
・2~3時間未満:¥540
・3~4時間未満:¥720
・4~48時間未満:¥900
困った際は利用しましょう。
ベビーカー(1人乗り)
パーク内ではベビーカーもレンタル可能です。
小さなお子様がいる場合はレンタルもおすすめです。
料金は1,000円。
その他
パーク内では紙おむつ購入も可能。
その都度購入するようにしましょう。
まとめ
今回はディズニーを楽しむための予算についてまとめました。
食事するレストランやお土産の購入数で予算は変わりますが大人ならば¥20,000ほどあれば十分に楽しめるはずです。
工夫をすればもう少し一人当たりの予算を抑えることもできます。
機会があれば別記事で紹介しますね。
今日の記事がディズニーへ遊びに行く際の計画の参考になれば嬉しいです。
コメント